←――――→
バレエ教室
←――――→
機種別入口
[Docomo]
[AU]
[SoftBank]
←
――――→
←
――――→
バレエとは
――――――→
皆さんは「バレエ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。
白鳥の湖?ピタリと身体に張り付いたレオタード?豪華なチュチュ等の衣装?バレエに興味のない方々ならばこの程度の認識かもしれませんね。
お子さんを教室に入れるにあたって、まずはバレエがどんなものなのかという基本的な知識をお伝えしたいと思います。
バレエとはヨーロッパで広まったもので、舞踊の一種です。
音楽が欠かせない要素として挙げられ、他にも美術や文学などによってできあがる舞台芸術なのです。
よって、物語性を持つものが多く、先に挙げた「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」「ロミオとジュリエット」などの作品が多くあります。
台詞がないために、バレエのダンサーには音楽を感じ取り、身体で物語を表現していく能力が求められます。
要するに、高度に様式化された身体表現がダンサーには必要なわけです。バレエ教室で、生徒たちはこの能力を少しずつ習っていきます。
とはいえ、きっと子供たちが「バレエをやりたい!」という時には、このようなことを考えているわけではありませんよね。
「かわいいチュチュが着たい!」「私も踊ってみたい!」このような気持ちで、始めることが多いはずです。
でも、この気持ちはとても大切です。バレエには歴史があり、基本的なことは変わっていませんが、そのぶん覚えることもやるべきこともとても多いのです。
そのときには、この「やりたい!」という基本姿勢がとても大切です。
この気持ちを摘み取らぬためにも、その子供にあった教室を探してあげたいものですね。