――――
バレエ教室
――――

機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

――――
バレエ教室についてご紹介〜――――
華麗なるバレエダンサー達
――――――
バレエを観る上で、決定的だといえるのがダンサーの存在です。
その作品を誰が踊るのか、また相手役は誰なのかによって役柄の表現方法が違ってきます。
多くの作品を観ていくうちに、自分の好みのダンサーが出てくることもあるでしょう。また、「この作品ならばこの人がベストだ!」ということもあるでしょう。
それほど個々のダンサーの個性によって、大きくバレエの作品自体が違ってくるのです。
バレエ教室で練習しているうちに、「この人のように踊れたら。」と思うダンサーが出てきて、その目標に向けて努力する。素晴らしいことですよね。
しかし、一流のダンサーと呼ばれる人たちは「個性」だけで一流になったわけではありません。
みなさんが日々練習する、教室の中での厳密な技法を学んだうえで、みんなとぴったり息をあわせなければ成立しない群舞をへて、そして「個性」が開花するのです。

伝説となっているダンサーでは、ニジンスキーやパヴロアをあげないわけにはいきません。映像も残っていないこともありますが、バレエ界を変えた伝説のダンサーですね。
そしてこのあとでは、フォンティンとヌレエフや、ワシーリエフとマクシーモアのペアは「この2人であってこそ」のバレエを観客に見せつけてくれました。
もちろん、1人でも素晴らしいダンサーなのですが、ペアとなることで素晴らしい芸術に昇華していきます。
プリセツカヤの「瀕死の白鳥」や「バラの死」は彼女の代表的な作品になっています。
また「ボレロ」のドンや、バリシニコフ、デュポン、マラーホフなどのすばらしい男性ダンサーがいます。
女性ではギエム、アナニアシヴィリ・・・・本当に挙げればキリがありません。
日本でも熊川哲也や吉田都など、世界のバレエ団にプリンシパルとして活躍しているダンサーはたくさんいます。

このような一流ダンサーたちも、もちろん最初から一流だったわけではありません。
教室での練習がダンサーへの第一歩となるのです。素晴らしいダンサーの作品を見て、表現力や技術などを勉強していきましょう。
人まねからみんな始まるのですからね。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
――――
――――
――――
(c)バレエ教室
――――